何年ぶりにログインしたのかわかりませんが、終わるそうなので最後に。
多くの繋がりを作ってくれたサービスに感謝。いままでありがとうございました。
タイトルの通り蒼猫亭でゲームデー参加してきました。
日曜日がお仕事のため、土曜日のみ参加。

使用デッキは緑信心t黒

スタンはオロス授与で行けると思っていたところ《神討ち(JOU)》1枚に泣かされたので急遽変更。

ヒントは竜のしっぽのBOX争奪戦の時にいた緑単ととよさんのブロック構築。

内容は以下の通り

メインボード
9《森/Forest(M14)》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
3《変わり谷/Mutavault(M14)》
3《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
3《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
1《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》

4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer(JOU)》
4《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
2《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
1《ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster(JOU)》

2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《化膿/Putrefy(DGM)》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》

サイドボード
3《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
2《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
3《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《食餌の時間/Time to Feed(THS)》


緑信心で調べところ《炎樹族の使者》から《恭しき狩人》につないで《狩猟の神、ナイレア》から《ハイドラの血》で勝ち。
のような早いビートダウンの形が多かったが、個人的にはそのタイプは
・《胆汁病》が環境にある
・初手に大きく依存する
ため今回は諦めた。
(そもそも上記のレシピに気づいたのが木曜日の夜というのはナイショだ)

このレシピだと《バサーラ塔の弓兵》と《魔女跡追い》がアタッカーとしてもブロッカーとしても信心としても活躍。
特に呪禁が多いため信心をためやすく《ニクスの祭殿、ニクソス》引けたら好き放題できる感じが楽しかった。

《ハイドラの繁殖主》はお試し枠。
怪物化がXXGでX/XがX体でてくるという能力を持った7/7はまあ使えたらバケモンですよね。
ぐだっても一発逆転の可能性があるので採用してみた。

タッチカラーは全色迷った。

白なら
・《ケンタウルスの癒し手》や《議事会の招集》とって白を濃い目に。
・《獣の統率者、ガラク》の変わりに《英雄の導師、アジャニ》いれて息切れ防止。
・《払拭の光》で万能除去。
・《フィーリーズ団の戦長》+《セテッサ式戦術》
みたいなケンタウロスデッキに。

青なら
・《旅するサテュロス》の変わりに《キオーラの追随者》を採用。
・《狩猟の神、ナイレア》と《ナイレアの弓》の枚数を入れ替え。
・アド源兼勝ち筋で《荒ぶる波濤、キオーラ》採用。
・除去枠で《サイクロンの裂け目》
なよりビッグマナな感じに。

黒なら
・《突然の衰微》でだいたいなんでも対処。
・コントロール相手に強い《ゴルガリの魔除け》
・各種確定除去がとれる
のでより攻めていける感じに。

赤なら
・《ドムリ・ラーデ》で息切れ防止。
・《ミジウムの迫撃砲》で除去。
なグルールモンスター風味な感じになったかと思う。

以上から個人的に相性が悪いと思っていたコントロール系に強くできる黒を採用。
黒がもう少し濃くできるなら《英雄の破滅》や《責め苦の伝令》、《オルゾヴァの贈り物》を取ったと思う。

大会結果はもううろ覚えなので簡単に。

16名で4回戦+シングル2回戦。

・R1 vs 黒緑ドレッジ(knoさん) ○×○
個人的に苦手な相手。

G1は相手の初動が《サテュロスの道探し》でえらい相手に当たったで~と思った。
3ターン目に《定命の者の宿敵》が出てきて押されまくったけどチャンプでしのいでなんとかなった。

G2は《影生まれの悪魔》で負け。

G3は《影生まれの悪魔》と《腐敗農場の骸骨》で負けかと思ったけどなぜか相手が《骸骨》をブロックに回してくれたおかげで《悪魔》が自滅。
《エレボスの鞭》だされるも《ゴルガリの魔除け》で割って飛行は到達でしのいで勝ち。

・R2 vs 赤信心t白(タイトーさん) ○×○
色は違えど同じ信心系。この色組み合わせは《ボロスの反攻者》が無理ゲーな雰囲気。

予想通り《ボロスの反攻者》がでてきて攻めあぐねるけど全ては《狩猟の神、ナイレア》が解決してくれた。

・R3 vsエスパーコントロール(ヒラカワくん) ○××
想定では相性悪い相手。ちなみに彼は1戦目で引き分けをしているという当たり損な相手。

想定通り相性悪くサイドミスもあり負け。
なんと引き分けになりそうだったが《太陽の勇者、エルズペス》の奥義のせいで《ゴルガリの魔除け》が手札で泣いていた。

・R4 vs 黒単信心(Ummrさん) ○○
またまた信心。一人回し調整時の仮想的でもちろん不利な相手。

G1は呪禁とサイズで押し切って勝ち。

G2は《群れネズミ》と《地下世界の人脈》が揃ってて負けかなと思ってたら相手が《人脈》の起動したおかげで《ネズミ》が起動できなくなったので《衰微》で除去。
んでトップからふってくる《衰微》。ズルイ。
お互い手札がラスト1枚なので相手のエンドに《人脈》を割ってトップ勝負しましょう!といったら矢先にふってくる《獣の統率者、ガラク》。はい、ズルイ。
もちろん《英雄の破滅》されるけど即起動した+能力で手札に加わったのは《魔女跡追い》、《バサーラ塔の弓兵》、《世界を喰らう者、ポルクラノス》。
場には《ニクスの祭殿、ニクソス》+《旅するサテュロス》。はい、ズルイ。
その後も《高木の巨人》や《化膿》などトップが最つよ。はい、ズルイ。勝ち。

結果シングルエリミに2位で残る。

残ったのは(以下順位順)
エスパーコントロール
緑信心t黒
白黒オーラ
赤信心t白

・S1 vs 白黒オーラ(ゆうゆうさん)
白黒の授与中心のオーラデッキ。

終始とにかく呪禁が強くて勝ち。
結構ライフを詰められたけど相手の《責め苦の伝令》のアタックに《高木の巨人》を隠していた《脳蛆》を《衰微》してしゃっくたりして勝ち。

・S2 vs エスパーコントロール(ヒラカワくん)

最後の最後で厳しい戦いやでと思っていたら
「IDしてください。どうしてもプレイマットほしいんです。最悪買うことも考えています。そのためにDMのカード売ってきました。
それ以外の賞品は全部譲りますのでどうかお願いします。初めてシングルエリミ残ってもう僕ボロボロなんです。」
と必死に懇願されたのでしゃあなしID。ほんましゃあなしやで。

全部終わってからマッチで対戦してサイドチェンジ修正し、キッチリ切っておきましたマル


●久し振りにみっちり調整して大会に行っていい成績を残せたのでよかった。
とりあえず飽きるまでスタンはこれでいこう。

以上
今回も参加者、主催者、ジャッジなどかかわった皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

今回は
金曜:L2試験+ジャッジカンファレンス
土曜:本戦paperB
日曜:SSS+ジャッジカンファレンス
月曜:ジャッジカンファレンス

とGPそのもの以外にも盛りだくさんなGPでした。

試験には無事合格し晴れてL2になれました。
ただ、早速いろいろと動き出しそうで少々ビビっています。

とりあえず今日は早く寝ます。

以上
いつも通りの1BOX+プレリの賞品8パックを開けてみた。

ファットパックは後日の模様。

神話レアは

マンティコア
モーギス
ゼナゴス
フィナックス×2

被るにしても他になかったのか・・・

とりあえず面白そうなモダンかレガシーデッキのアイディアをもらったので形にしてみたい。

昨日まででドラフトは4回やった。

赤白
青黒tなんか×2
赤白

なかんじ。

神々の軍勢で授与生物集めるといろいろやりやすかった。
あと、灰色商人流れすぎてつらい。

そんなとこで以上
2日間で4回参加

結果は
3-2
3-1
1-3
1-3
で合計8パック。

その後身内ばっかりでパックを持ち寄って新環境ドラフト。

赤白ヒロイック組むも1-2。

で結構負け越し

でもプレリでは4回とも神話レア引いたからまあまあ。

ブリマーズ
エファラ
エレボス
モーギス
アショク+αで8パック帰ってきたならまあいい方かな?

ドラフトの
赤白ヒロイックは

1-1ブリマーズ
1-2白元型で
いい感じかと思ったけどより早い同系と青緑に負け。

緑に対してはテーロスが減ったので青に行きにくくなったのがきつい。
神々の軍勢で赤に逃げやすくなった代わりにバウンスが減ったからデカブツに対処しにくい感がある。
ただ、赤が強くなっているので選択肢は増えそう。

赤緑とか赤黒とかも一考の余地あると思う。

とりあえずドラフトもっとやりたいので発売日楽しみ!

以上
今回はジャッジ参加でした。

担当は
金曜:LCGPT
土曜:本戦DC
日曜:大乱闘戦+随時人の足りないところへ

今回はいろいろ初めてなGP。

いくつかあげるなら

・金~日で月帰宅
・静岡おでんうまい。げんこつハンバーグうまい。

・本戦当日受付なし
・参加者1780名+
・本戦1日目が19:30に終了
・会場のド真ん中にリング

・参加者86名の大乱闘戦(予想は60名、希望は128名)
・参加登録の一番目はロン・フォスター
・やっぱり《迷路の終わり》デッキ多い
・その間に挟まれた赤単が緩衝材になってゲームとまる
・影響範囲1の外に影響を及ぼす《真髄の針》
・「大乱闘戦は統率者戦じゃねー」
・「《アスフォデルの灰色商人》でアタック」
・「《森の女人像》でガード」
・「(下家が強いから)《サイクロンの裂け目》超過」
・巻き添え食って上家の場がまっさら。
(下家は《獣の統率者、ガラク》の紋章によりあっというまに元通り)
・その後《思考囲い》をのせいで3つ先の下家の場が壊滅。
・最後に残ったターンマーカーの番号が1番
・優勝は《迷路の終わり》
・でも上位で多かったのは緑系と黒系
・最終的に被った帽子の数は9

・黒服麻雀部初見学(いつか参加したい)

・タクシーじゃんけん、ダッツジャンケン、さわやかじゃんけん初参戦
・1勝3敗
・グーは最弱

ざっくりは以上。

参加者、主催者、ジャッジなどなどかかわった皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!!
初日 7-2(個人4-2-3:最後の3はチームの勝敗が決まったため終了が3回)
2日目 1-4(43チームのためbyeあり)

総合 8-6
最終順位 42位

就寝前の今考えると今日は正直、舞い上がってたと思う。

43チームのために作られた仕切りの向こうには闇が潜んでいるとは考えていたけど完全にその闇に呑まれた。

ちなみに久し振りのGPプレイヤー参加。

自身初の参加GPが神河謀叛当時のGP大阪なので「チームリミテッドのGP」には思い入れもあった。

■チームはAともくん、B自分、Cひさぎん

初日は
チェックパックはひどかったけど構築のプールはなかなか。

使用デッキは

A:この環境の代表的ビートダウン・青白英雄的
B:事前の練習では組んではいけない組み合わせ・赤黒
C:神も武器もニクソスまである・緑単信心t青

最初に青白英雄的が決まり、次に神を活かすための緑単t《海神の復讐》

残り一つは白黒も検討したけれど《アスフォデルの灰色商人》がなく《神聖なる評決》も数がないため断念し、
レアとアンコモン合わせて9枚のミノタウロスを《パーフォロスの槌》と《エレボスの鞭》でサポートする赤黒ミノ。

レシピは以下

7《山/Mountain(THS)》
8《沼/Swamp(THS)》
1《未知の岸/Unknown Shores(THS)》
1《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》

1《蘇りし者の密集軍/Returned Phalanx(THS)》
1《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider(THS)》
1《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur(THS)》
1《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver(THS)》
1《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder(THS)》
1《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
1《槍先のオリアード/Spearpoint Oread(THS)》
1《怒血のシャーマン/Rageblood Shaman(THS)》
2《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
2《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur(THS)》
1《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops(THS)》
1《形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon(THS)》
1《クラグマの戦呼び/Kragma Warcaller(THS)》

1《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(THS)》
1《エレボスの加護/Boon of Erebos(THS)》
1《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1《骨読み/Read the Bones(THS)》

1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》

事前練習では赤黒はやってはいけないというチームの共通認識があったがレアと部族のシナジーでデッキタイプの不利を埋めれると信じて構築

サイドには《鞭の一振り》や《一口の草毒》、最悪タッチ白の《エイスリオスの学者》などを取った。
実際には《骨読み》は不要で《一口の草毒》を入れればよかった。

これは練習時に「早いデッキにクソゲーされないように意識した対策が必要」との観点から軽量除去を重視したがその結果、「対策の対策として、重めの生物にシフトし展開が遅くなる」と考えられなかったことが原因と考えられる。
特に初日のR5以降から青いデッキには《予知するスフィンクス》や《先見のキマイラ》、白いデッキには《天界の執政官》があり攻勢に出ることができない場面が多々あった。

上位者の中には白黒t赤で《落岩》を使用した除去コンなどもあったようで環境理解が足りていなかったと今、切に思う。

■対戦詳細
●初日

R1 白青 ○×○
R2 青黒 ×-(チーム負け)
R3 青緑 ○○
R4 白青 ○×-
R5 白青 ○○
R6 黒緑t青 ××(チーム負け)
R7 青緑t赤 ○○
R8 白青 ○×-
R9 青緑t黒 ××

印象的なのはR2の青黒戦
青黒も事前の練習ではコモン、アンコモン内でのフィニッシャー不在により構築の優先順位が非常に低いアーキタイプだったため軽視していた。
《難破船の歌い手》の強さを改めて思い知った。

また、R5のG1で
《予知するスフィンクス》などの高タフネス生物がブロッカーとししている場面。
手札の《モーギスの狂信者》+ミノロードできっちりしとめられる計算をできたこと。

またRの前半はミノタウロスシナジーで、後半からはレアの力で戦えた。

■2日目
デッキは上記のレシピから《モーギスの匪賊》と《英雄の破滅》、《エレボスの鞭》、《パーフォロスの槌》、《エレボスの加護》などが抜けて、
《血集りのハーピー》や《悪意の幻霊》、《アスフォデルの灰色商人》、《荒野の収穫者》が入ったミノタウロス8枚の形の赤黒t緑に。

正直、初日のデッキの下位互換な感は否めなかったが、初日になまじ勝ててしまったが故にその結果にデッキが引っ張られたと思う。

使用デッキは
A:初日以上の青白
B:初日以下の赤黒
C:初日より信心が押さえ気味だがt《都市国家の破壊者》+《地平線のキマイラ》の緑t赤青

●2日目
R10 白青 ○××
R11 黒赤 ○××
R12 黒t白緑 ○×-
R13 白赤 ××
R14 BYE

正直ボロボロ。
意味不明なアタックやケアしているはずの呪文をケアできていなかったり相手のデッキを侮ったり。
全てが負けに繋がっているので救いようがない。


2日目はスイスラウンド終了後、反省会を行い、デッキの組み換えをしたところ赤白、青緑、青黒t緑でかなり戦えそうだった。
これもアーキタイプ練習の詰めを誤ったところが原因。

■まとめ
今回のことでGPに「プレイヤー」として参加することの楽しさ、2日目の闇と光への期待を感じることができた。

もし次があるならば次は上位者のための仕切りの向こうで勝ちたいと思った。
そして、それとは別に仕切りの向こうで「プレイヤーを迎える方」にもなりたいと強く感じた。

■最後になりましたが、
今回、突然の無茶ぶりに応えてチームを組んでくれたともくん、ひさぎん。
一緒に練習に付き合ってくれたをしてくれたチーム前兆語れず、チームぶーこん他のみんな。
そして、応援してくださった皆様に感謝をこめて

ありがとうございました。

以上。

2日間のハイライト
・デッキ構築時の隣の席が中村/渡辺/juzza
・R1の対戦相手がパズドラーであり提督でありP
・プレイマットが大破した大和
・R2の隣の席が斎藤/森/八十岡
・三つ子系プレイヤーが存在
・《メレティスのダクソス》では土地はプレイできない。
・攻め時と受け時
・《セテッサの英雄、アンソーザ》に除去打ってブロッカー確保
・くじ引くのうま夫誕生
・temple-taleは今三重にいる

思いだしたら追記するかもかも…
初日7-2で抜け!
二日目進出やで!!
不定期掲載な近況報告。思いついたことをつれづれと。

●ラストM14フライデードラフト
1-1《反逆の行動》
1-2《血の幼子》
1-3、4《反逆の行動》
1-5《チャンドラの憤慨》
からの
1-13《かじりつくゾンビ》
とかいう接待赤黒ハスク一直線に始まり、2パック目で《若き紅蓮術士》来たかと思ったら《溶鉄の誕生》くるわ《執拗な死者》くるわ《消耗品の弾幕》や《泡立つ大釜》くるわ飛行足りないな~と思ってたら《センギアの吸血鬼》を3パック目にひくわのきれいな赤黒ハスク完成。
欲を言えば《ただれたイモリ》と《凶眼のコカトリス》が足りない。

1回戦だけ土地詰まっている間に《記憶の熟達者、ジェイス》に後1歩及ばず1本落としたけどあとはまあ順当に勝って《テューンの大天使》と《ザスリッドの屍術師》おいしいです。

今週からテーロスなので新環境楽しみ。
ドラフトとシールドは別物なのでどうなるか…

とりあえずぱっと思いつくのは白赤テンポとか青黒コンとか緑系ビックマナとかか。
相変わらず飛行は強そう。だからアスプは強そう。

●テーロスプレリ
なんだかんだで4回やって2回負け越し、1回勝ち越し、1回トントンで9パック獲得。
でたレアは
たかそうなところが
《歓楽者ゼナゴス》×2
《太陽の勇者、エルズペス》
《思考囲い》
《英雄の破滅》
《パーフォロスの槌》×2
《タッサの二叉槍》
《死者の神、エレボス》
赤白、白黒、青緑土地
かな?

多分トントンくらい。
なぜかプロモも英雄カードもそろった。目標達成。

●新環境
スタンは何組むか迷う。
トリコは土地もあってきつそう。
コントロール組むならエスパーか。

久し振りにビートも組みたい。
だとすると2色かな?
《加護のサテュロス》と《霧裂きのハイドラ》強そう。むしろ緑単。

モダンとレガシーは多分ノーチェンジ。
モダンは色組み合わせをバントカラーをメインにしてもいいかもしれない。

EDHはセドリスはおいとくとして最近始めた人が増えてきたのでクソビートジェネラル組まないと。
目下の方向は
・《始祖ドラゴンの末裔》目指せ毒殺×3
・《死の守り手、セックァー》アップデート
か。アップデートの方がはやそう。

ガチの《第10管区のラヴィニア》はつよわそうでじっくり調整したい気もするがいかんせんパーツが足りん。

●MH4
まず3DSを買うのか。それが問題だ。

●その他
2-4は魔境。
パズドラはまだまだチュートリアル。
チェンクロやれてない。RPGだから時間かけれないのつらい。
アルカナマギアはゲームとしてはおもしろいのだろうけどストーリーの説明全くないのがおいてきぼり感ひどい。
コロプラのクイズのやつはおもしろそう。
アーサーは面白いけど時間ない。

以上
☆MTGの話
ギルド門侵犯発売以降、スタンの使用デッキをトリコフラッシュにしてからスタンもレガシーもずっとトリコカラーのデッキを使ってる。
レガシーも最近は石鍛冶抜いてコントロールっぽいデッキを模索中。

なのでたまに回すモダンの殻はおもしろい。
適当に作ったから気がついたら無限コンボが6種類くらい入ってたw
(当初はモダンもトリコにしようと思ったけど青コマ足りず断念)

始めた頃のビートばっかり組んでた頃が懐かしい…

☆ボードゲームの話
ドミニオンは相変わらず。ライブラリー操作が難しい。
昨日は途中まで負けてたけど最終戦が
礼拝堂、寵臣、大市場、宝の地図、宝物庫他なサプライで全員礼拝堂スタート。
(カードパワー高すぎて酷い。)
結果、寵臣が一人、大市場が一人、宝の地図が二人、迷走一人で寵臣と大市場で回して植民地集めて51点とって逆転。

結果:礼拝堂はアカン。

カタンは今一つ勝ちきれない。
やっぱり初期配置で負けている感がある。なのでもっと練習したい。

以上
ゲームデーに向けて使い続けて来たデッキはオワコン認定されてしまいました。
なので、今日のFNMで優勝したような強いデッキを作ろうと思いました。(KONAMI感

ちなみにオワコンを使った今日のFNMは2-1で、わんもあスタンダード大会は1-2でしたマル

しまった…

2013年5月25日 TCG全般
ゲームデーに向けてデッキを作り変えようとしたら手元にカードが無かった…
明日早起きワンチャンか?
トリコフラッシュにラルいれたらお手軽でMTG簡単!かと思ってた。
でも今日、フリプでフルボにされた。
もう少し構成考えよう(ーー;)
LIVE映像も含めて参考までに

●近年ほぼ毎回歌う曲
・SKILL
http://www.youtube.com/watch?v=Uwky1ciyE0g
・鋼の救世主
http://www.youtube.com/watch?v=c2cXT55g3J0
・Rocks
http://www.youtube.com/watch?v=v7EA7RTaJUY
・VICTORY
http://www.youtube.com/watch?v=UE5XT68SBgU
・Break Out
http://www.youtube.com/watch?v=70MhPCEU9cM

●新曲
・夢スケッチ
http://www.youtube.com/watch?v=EF3N4TkLDjE
・Wings of Legend
http://www.youtube.com/watch?v=UN1HlRDcgHc
・最新アルバム「THE MONSTERS」曲目
1.THE MONSTERS(original song)
2.NOAH
3.GARO-MAKAISENKI- with JAM Project
4.我が名は牙狼
5.Metamorphose 
6.LIMIT BREAK
7.The advent of Genesis
8.覇王の剣
9.PREDESTINATION
10.鋼のレジスタンス
11.Believe in my existence
12.願い
13.PROMISE~Without you~
14.覇
15.Believe~永遠のLink~
16.Glorious Days~10th anniversary of Ragnarok〜

☆6と11がアニメ「カードファイト!!ヴァンガード」の曲

☆追記
●タオル曲
・TRANSFORMERS EVO.
http://www.youtube.com/watch?v=9Pe0jiPt03Q
・NEW GENERATION! -KOBE to the WORLD-
http://www.youtube.com/watch?v=yQipC_XeoIA

下の方は多分神戸会場の時しかしないかと。

●映像見つけたので
・SEVENTH EXPLOSION
http://www.youtube.com/watch?v=xTaHMTVgJNk
・Battle Communication!!
http://www.youtube.com/watch?v=3915CZAWjwg
・未来への咆哮(男性メンバーのみの曲)
http://www.youtube.com/watch?v=dbNLFJBsKSg
・Crest of Z’s
http://www.youtube.com/watch?v=CYucZ6EFnBQ
・MAXON
http://www.youtube.com/watch?v=3sf3Ho0CWr8
・No Border
http://www.youtube.com/watch?v=OYSS3_r0z-Q

No border とCrest of Z’sは手の振り有

思いついたら追記予定
けど結構プロキシなので水曜日間に合うかな?

一人回しした結果非常に楽しいけどトラフトに勝てるか疑問。
エメリアには結構勝てそうな気がする。

レシピは一回大会でみてから載せよう。

以上
前からDN上でもあったけど公式にできていたのでしてみた。

http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main

ちなみに結果は


あなたは:セレズニア

我が信仰。我が仲間。我がギルド。

セレズニア議事会は相互に繋がった巨大な共同体で、常に新たな構成員を獲得しようと動いている。彼らにとって価値があるのは、個ではなく全体の力である。

あるいは:グルール, ゴルガリ, オルゾフ.


だそうです。

概ね緑で一部白ってことですね。
ここのところ使っているデッキと全く違うのでラヴニカの回帰でたらセレズニアデッキを使おうかな。

以上
ということで水曜日恒例レガシー大会レポです!

※ブログへのリンクつけ忘れてたので…
6月27日(水)蒼猫亭レガシー大会結果はこちら
http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-728.html


使用デッキはいつものトリコ石鍛冶。
今回のお試し枠はアヴァシンの帰還から《轟く怒り》×2と《修復の天使》×1。
(今回は《瞬唱の魔道士》にあまり関係ない枠。《呪文貫き》となに抜いて入れたんだっけかw)

また、これによりサイドに《呪文貫き》が落ちたので《神の怒り》が抜ける。
あと《未練ある魂》がムリゲーなのでなんか一か所抜いて《硫黄の精霊》を入れた。

第1部
1回戦 vsKabikillerさん(黒単コントロール)
1本目は《呪われた巻物》と《ヴェールのリリアナ》出されて困ったけど、《瞬唱の魔道士》と《修復の天使》と《精神を刻む者、ジェイス》で何とかなった。
2本目は鮮やかにヘルムボイドで負け。
3本目は《聖トラフトの霊》を殺されないように殴ってたら相手のライフが10で、こっちに7点クロックある時にフルタップで《Grim Tutor》打ってくれたので勝ち。

2回戦 vsカンノさん(白赤結魂ビート)
1本目は《銀刃の聖騎士》と《石大工》が結婚して単体除去引けないうちにえらいことになって負け。
2本目は2ターン目《石鍛冶の神秘家》から《戦争と平和の剣》ができたので余裕こいて《石大工》と結婚した《近野の巡礼者》と殴りあってたら剣を《忘却の輪》されてショボーン
単体除去で耐えたけど《清浄の名誉》2枚張りから2体の《太陽のタイタン》の《剣を鍬に》打ったら相手のライフが初期ライフ超えて削りきれず負け。

3回戦 vsYmwkさん(マジカルクリスマスランド)
1本目は《水蓮のコブラ》にビビりすぎて除去するタイミング間違えて《緑の太陽の頂点》からでてきた2体目を対処できないでいるうちに《復讐のアジャニ》や《精神を刻む者、ジェイス》やら《残酷な根本原理》やら《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》奥義やらで負け。
2本目は《渦まく知識》に甘えたら土地が止まっている間に、《ジェイス・ベレレン》が《月の賢者タミヨウ》と《復讐のアジャニ》を連れてきて負け。
ちょうどタミヨウの奥義の返しで3枚目の土地が出るとかムリゲー。

1-2のオポでブービー

第2部
1回戦 vsSafu医院長(4色《紅蓮術士の昇天》)
1本目は《中断》や《オアリムの詠唱》からの昇天達成→《魔力変》+《Regrowth》からの無限ドローで《研究室の偏執狂》で負け。
2本目は《等時の王笏》を《解呪》したあとは《聖トラフトの霊》で勝ち。
3本目は相手の《聖トラフトの霊》がとめれなくて負け。

2回戦 vsイエモンさん(プロスブルーム)
1本目は相手がコンボ決めに行って繋がらなかった返しで殴って勝ち。
相手の《自然の均衡》のおかげでマナが伸びて、《冥府の契約》が13点削ってくれたから勝てた。
2本目は《限りある資源》を全部はじいて《饗宴と飢餓の剣》で勝ち。

3回戦 vsMrymさん(ロックス)
1本目は《未練ある魂》されなかったので単体除去で《聖トラフトの霊》の通り道をこじ開けて勝ち。
2本目は《渦まく知識》に甘えたら土地が止まって負け。
3本目は《饗宴と飢餓の剣》で無双しようとしたら《クァーサルの群れ魔道士》に止められて、逆に《戦争と平和の剣》で無双されて負け。

墓地対策入れても《もみ消し》は抜いてはいけなかった。

1-2のオポでブービー

とりあえず
・ブレストに甘えてはいけない(戒め)

あとは、サイドに全体除去を積もう。あと《悪斬の天使》
それと、そろそろレガシーでも《秘密を掘り下げる者》の出番か…

以上
ということで蒼猫亭の水曜日恒例レガシー大会に参加しました!

大会結果はこちら
http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-705.html

今回は2部のみ参加。
デッキはいつものトリコ石鍛冶。

今回のお試しの1枚は《稲妻のらせん》

簡単に。
1回戦 vs親和エルフ(謎人)
1本目は《稲妻》と《剣を鍬に》一杯のハンドをキープしてさばききって勝ち。
2本目、3本目はマリガンと除去に恵まれずコンボられて負け。

サイド後は《Force of Will》抜いて入れるもの間違えた。

0-1

2回戦 vsプロスブルーム(イエモンさん)
1本目は適宜はじいて勝ち。
2本目はマリガン後もカウンターなくてコンボ決められて負け。
3本目は相手マリガン後、《資源の浪費》を置いてターンが帰ってきたので、《解呪》で割って《外科的摘出》で抜いたら勝った。

1-1

3回戦 vs白単マイティ・クイン(Kohさん)
1本目は相手が「《終末》を奇跡で打ちたい病」にかかってくれたので、《戦争と平和の剣》と《饗宴と飢餓の剣》がついたスピリット・トークンが無双して勝ち。
2本目は普通に負け。
3本目は《計略縛り》の打ちどころを間違えて負け。

もみ消すべきは《パララクスの波》のみ(戒め)


ということで結果は1-2の6位。

お試しの1枚は普通。
枚数増やすならありやけど入れ替えが・・・
今の蒼猫亭なら《火+氷/Fire+Ice(APC)》のが丸いかもね。

とりあえず、1枚差しならもっとインパクトのあるやつをいれんとね。

また、なんか考えよう。

以上
ということでGW後半の蒼猫亭の大会を掲載します!
GPT横浜 in 兵庫県民会館
フォーマット:モダン
開催日:5月3日(木・祝)
開催場所:兵庫県民会館・福の間
(参考URL:http://hyogo-arts.or.jp/arts/kai.htm)

開始時間:11:00(10:00受付開始)
定員:90名
参加費:2000円

☆事前予約をしていただいた方、割引券持参の方は参加費500円割引!

優勝賞品:GP横浜の3bye(6月23日、24日開催)
副賞:アヴァシンの帰還1BOX引換券


☆グランプリ横浜トライアル特設ページ☆
http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-657.html

■注意事項■
・参加予約の締切は5月2日(水)23:00までとさせて頂きます。
・会場はCARD SHOP 蒼猫亭とは場所が異なります。御注意ください。
・副賞の引換は翌日の5月4日(金)以降となります。(当日引換をご希望の方には、代わりに闇の隆盛もしくはイニストラード1BOXと引換いたします。
・本大会のルール適用度は競技となります。

明日、5月3日はGPT横浜です!
ご予約の受け付けは本日の23:00まで!参加希望の方は是非ご予約ください!
(予約特典で参加費が500円引きになります!)
アヴァシンの帰還が欲しい方も、GP横浜のBYEが欲しい方も、PWPが欲しい方もぜひお集まりください!
また、当日は競技大会になりますのでデッキリストの提出など一般の店舗大会とは異なるところがありますのでご注意ください!
(当日はアヴァシンの帰還のカードは使用できませんのであしからず)

発売記念FNM
開催日:5月4日(金・祝)
開催場所:CARD SHOP 蒼猫亭店内
詳細は以下の通りです。
・スタンダードの部
定員:16名
開始時間:15:00開始(14:00受付開始)
参加費:300円
・ブースタードラフトの部
定員:8名
開始時間:19:00開始(18:00受付開始)
参加費:1200円
注意事項
当日の大会は全て当日受付となります。
アヴァシンの帰還発売記念プロモ《修復の天使》は参加人数に応じて配布いたします。

GPT横浜の翌日、5月4日はアヴァシンの帰還発売日。
ということでこの日は発売記念FNMとなります!
この日はFNMプロモに加えてアヴァシンの帰還発売記念プロモ《修復の天使》がランダム賞で進呈されますので是非ご参加ください!
ただし、大会の開始時間にはご注意を!

GW後半も神戸で遊び倒しましょう!
今週末はアヴァシンの帰還プレリリース大会!
ということでそれも含めて蒼猫亭のゴールデンウィーク中の大会予定を掲載します!
アヴァシンの帰還プレリリース大会
フォーマット:リミテッド・シールド戦
開催日:4月28日(土)、4月29日(日)の2日間
開催場所:CARD SHOP 蒼猫亭店内
開始時間:14:00開始(13:30受付開始)
参加費:3000円
両日とも終了後に2回目のプレリリース大会を予定しております。

☆特設ページへのリンクは以下になります。
http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-640.html

■お知らせ■
アヴァシンの帰還プレリリース大会は定員に達したため、両日とも参加予約を終了させていただきました。多くの方にご予約いただき誠にありがとうございます。
なお、当日開催いたします2回目のプレリリース大会は当日受付になります。
こちらも併せてよろしくお願いいたします。

※《獄庫》イベントは両日とも14:00開始のプレリリース大会でのみ行います。
2回目のプレリリース大会では《獄庫》イベントを開催しない予定ですのでご注意下さい。

今回のプレリリース大会は《獄庫》イベントも相まってか14:00からの回は予約でいっぱいになりました!たくさんのご予約ありがとうございます!
上記の通り2回目は当日受付になります!17:00頃にご来店いただけるとスムーズに2回目にご参加いただけるかと思いますのでよろしくお願いいたします!

第14回蒼猫杯
~今月も継続してモダン押しですが今月の蒼猫杯はレガシーです!!~
フォーマット:レガシー
開催日:4月30日(月・祝)
開催場所:CARD SHOP 蒼猫亭店内
開始時間:13:00開始(12:30受付開始)
参加費:1000円

☆特設ページへのリンクは以下になります。
http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-641.html

■参加予約時のご注意
※参加予約の締切:4月29日(日)23:00まで

4月30日(月・祝)は蒼猫杯です。
今月のフォーマットはレガシーです!
デュアルランド獲得目指して頑張ってください!!

GPT横浜 in 兵庫県民会館

フォーマット:モダン
開催日:5月3日(木・祝)
開催場所:兵庫県民会館・福の間
(参考URL:http://hyogo-arts.or.jp/arts/kai.htm)

開始時間:11:00(10:00受付開始)
定員:90名
参加費:2000円

☆事前予約をしていただいた方、割引券持参の方は参加費500円割引!

優勝賞品:GP横浜の3bye(6月23日、24日開催)
副賞:アヴァシンの帰還1BOX引換券


☆グランプリ横浜トライアル特設ページ☆
http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-657.html

■注意事項■
・参加予約の締切は5月2日(水)23:00までとさせて頂きます。
・会場はCARD SHOP 蒼猫亭とは場所が異なります。御注意ください。
・副賞の引換は翌日の5月4日(金)以降となります。(当日引換をご希望の方には、代わりに闇の隆盛もしくはイニストラード1BOXと引換いたします。)
・本大会のルール適用度は競技となります。

ゴールデンウィークの後半には兵庫県民会館でGPT横浜を開催します!
優勝者にはアヴァシンの帰還1BOXをお渡しします!
※注意※当日は引換券のお渡しになります。
アヴァシンの帰還が欲しい方も、GP横浜のBYEが欲しい方も、PWPが欲しい方もぜひお集まりください!
また、当日は競技の大会になりますのでデッキリストの提出など一般の店舗大会とは異なるところがありますのでご注意ください!

ゴールデンウィークは神戸で遊びましょう!!

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索