乗るしかない このビックウェーブに
2011年6月10日 TCG全般 コメント (2)まあ元ネタはよくしらないんですけどね。
クリーチャー:刻まれた勇者
ソーサリー:ボガーダンの鎚
インスタント:剣を鋤に
エンチャント:破滅的な行為
アーティファクト:頭蓋囲い
土地:山
部族:始祖ドラゴンの末裔
プレインズウォーカー:サルカン・ヴォル
以下解説?
・クリーチャー:刻まれた勇者
電結の荒廃者と迷った。
でも、自分をレガシーへと誘ったのはコイツのせいでありおかげ。
最近使ってないけど・・・
・ソーサリー:ボガーダンの鎚
再利用できる火力。用途的には溶鉱炉の脈動も好き。
8版に再録されてた。
使えたのがちょうど旧ミラディンのころで、親和に飽きてなんかおもろいギミックのデッキを使いたくて呪文織りのらせんと組み合わせて焼尽の風を打ちまくるデッキ作ったのはいい思い出。決して強くなかった。
そういや水銀の泉コントロールも作ったなあ・・・
・インスタント:剣を鋤に
爆片破と迷った。
でもレガシーでもEDHでも使ってるからこっち。
1マナかつリムーブの安心感は格別。
・エンチャント:破滅的な行為
えっ?嫌いじゃないですよ?
『使われるの』が嫌いなだけ。
有利に使えるリセット呪文って心強いじゃないですか。
・アーティファクト:頭蓋囲い
オパールのモックスと迷った。
オパールのモックスが伝説じゃなければ迷わなかった。
勇者につけて殴るだけの簡単なお仕事ですよ。
・土地:大焼炉
爆片破って強いやん!!
・部族:始祖ドラゴンの末裔
ドラゴンってかっこいいやん。天使もいいけど。
myジェネラル。このドラゴン超かっこいいす。
まぁ全ては堺市の手腕によるもの。
・プレインズウォーカー:復讐のアジャニ
精神を刻む者、ジェイスもいいけどね。
こいつの微妙なもろさが好き。ただ、うまく運用できたためしなし。
というわけで、記念すべき更新100回目でした。
※部族のとこって部族~を選ぶべきだったのかな!?
まあだとしたら《名も無き転置》
ハーコンで使いまわしたのはいい思い出。
以上
クリーチャー:刻まれた勇者
ソーサリー:ボガーダンの鎚
インスタント:剣を鋤に
エンチャント:破滅的な行為
アーティファクト:頭蓋囲い
土地:山
部族:始祖ドラゴンの末裔
プレインズウォーカー:サルカン・ヴォル
以下解説?
・クリーチャー:刻まれた勇者
電結の荒廃者と迷った。
でも、自分をレガシーへと誘ったのはコイツのせいでありおかげ。
最近使ってないけど・・・
・ソーサリー:ボガーダンの鎚
再利用できる火力。用途的には溶鉱炉の脈動も好き。
8版に再録されてた。
使えたのがちょうど旧ミラディンのころで、親和に飽きてなんかおもろいギミックのデッキを使いたくて呪文織りのらせんと組み合わせて焼尽の風を打ちまくるデッキ作ったのはいい思い出。決して強くなかった。
そういや水銀の泉コントロールも作ったなあ・・・
・インスタント:剣を鋤に
爆片破と迷った。
でもレガシーでもEDHでも使ってるからこっち。
1マナかつリムーブの安心感は格別。
・エンチャント:破滅的な行為
えっ?嫌いじゃないですよ?
『使われるの』が嫌いなだけ。
有利に使えるリセット呪文って心強いじゃないですか。
・アーティファクト:頭蓋囲い
オパールのモックスと迷った。
オパールのモックスが伝説じゃなければ迷わなかった。
勇者につけて殴るだけの簡単なお仕事ですよ。
・土地:大焼炉
爆片破って強いやん!!
・部族:始祖ドラゴンの末裔
ドラゴンってかっこいいやん。天使もいいけど。
myジェネラル。このドラゴン超かっこいいす。
まぁ全ては堺市の手腕によるもの。
・プレインズウォーカー:復讐のアジャニ
精神を刻む者、ジェイスもいいけどね。
こいつの微妙なもろさが好き。ただ、うまく運用できたためしなし。
というわけで、記念すべき更新100回目でした。
※部族のとこって部族~を選ぶべきだったのかな!?
まあだとしたら《名も無き転置》
ハーコンで使いまわしたのはいい思い出。
以上
コメント
僕もこれやりますw